現在「第2期ブログブーム」と呼ばれています。
インスタグラムでブログを作っている人は、本当に多くなりましたよね!
そんな私(@suzu1985)もブームの波に乗ってブログを始めてみましたが、なかなか楽しいです。
インスタグラムのフォロワーさんに「ブログやってみたい?」とアンケートを取ったことがあるのですが、日に日に「やってみたい!」と思っている方が多くなってきたように思います。
また、日本政府も最近「副業推進」を始めました。
厚生労働省では、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定) を踏まえ、副業・兼業の普及促進を図っています。
まさに今、「働き方改革」が始まろうとしているところ。
副業には「ブログが手軽でオススメ!」という発信内容も良く見かけるようになりました。
そこで、このブログを見にきたあなたが一番疑問に思っているだろうなってこと。
「ぶっちゃけブログって稼げるの?!」
正直にお答えしましょう。
私の場合ですが、、、
「簡単には稼げません!」
現在私には、ありがたいことにインスタグラムのフォロワーさんが3万人いますが、簡単に稼げると思ったら大間違い!!!
私は「はてなブログ」を2018年6月下旬から作成し始めて、8月に公開しました。
公開してから約8ヶ月になりますが、アドセンスは1日最低5円の収益。
アドセンスはこれね↓
スポンサーリンク
↑これをクリックをしてもらうと10円~40円位の広告収入が私に入るんだけど、まぁ簡単にクリックされない!笑
かといってあまりにもペタペタ広告を貼っているブログは、押し間違えたりしてイライラしてしまう為、個人的にはあまり好きではありません。
なので私は、アドセンス広告を他のブロガーの方よりかなり少なめに貼っています。
いっぱい貼るとその分収入も増えるのですが、見栄えとストレスフリーを重視して運営することを決めました。
でもやっぱり、アドセンスで稼いでいるブロガーさんは正直羨ましいです。←
「皆やってるから、もしかしたら簡単に稼げるのかも」と思ってブログを始めようとしている方に私からのアドバイスです。
すぐに辞めて下さい。
時間の無駄です。
私は今は稼げなくても、インスタグラムで伝えきれないこともあるし、ブログはインスタグラムを使っていないユーザーの方にも私を知ってもらうきっかけにもなるので始めました。
ブログは最初の1年は収入にはならないと言われています。
最初は収入がないと思って、今は記事をひたすら書いて記事数を増やしています。
「ブログは100記事書いてからが1人前」なので、まだまだひよっこの私。
(この記事で34記事目です)
この画像のように、まさに私は今記事やスキルを貯める投資タイムに当たります。
無料ブログを利用すれば初期費用はかからないし、なにより投資のように元本割れするリスクはなし。
今は種まき期間、いつかは右肩上がりのグラフのように、芽が出ることを祈ってブログ運営を始めました。
初めてアドセンスが「1円」発生した時は本当に嬉しかった!
ひよっこの私ですが、これからブログを本気で始めようと思っているあなたに、私が登録しているアフィリエイトサイトを教えちゃいます!
企業秘密だけど特別に大公開!
スポンサーリンク
そもそもアフィリエイトってなんですか?
めちゃくちゃ簡単に説明します。
ブロガーさんが物やサービスを記事で紹介して、ブログを見てくれた方が買ってくれたり契約をしてくれると企業から紹介料として広告収入がもらえます。
これがアフィリエイト。
さてさて、アフィリエイトといってもかなり多くの広告代理店が存在しているので、最初は一体どこを選べば良いのか?
どこを信用したら良いのか?
が分からないと思うんです。
そこで、ブログ初心者の私が登録したアフィリエイトサイト(以下ASP)を一気に公開するので、良かったら見ていってください!
もちろん登録は全て無料で出来ます。
今後ブログを始めてみたい方は登録は必須なので、この記事をブックマークすることをおすすめします!
それではどんどん行きますよー!
もしもアフィリエイト

ASP業界ではかなりの有名どころ。
ここの会社のメールマガジンがめちゃくちゃ良心的なんです。
私は基本メルマガって煩わしくてイライラしてしまうので、すぐに配信解除するタイプ。
だけど「もしもアフィリエイト」のメルマガだけは「今日はどんな内容のメルマガがかなぁ」とちょっとした楽しみになっています。
初心者向けブロガーに対して、「最初に一体何から始めればいいの?」っていうテーマのメルマガ。
私もいろんなブロガーさんのブログで、ブログ運営について見てきましたが、それでもまだ知らなかったことがメルマガには書いてありました!
かつ、それが堅苦しい言葉ではないし、ポイントを掴んでいる。
もはや、もしもアフィリエイトのサービスではなくてメルマガ押しwww
「ブログ、興味はあるんだけど何から始めたらいいのか分からない。。」
という方は「もしもアフィリエイト」にとりあえず登録してみるのもアリだと私は思います。
ブログサイトを所有していなくても登録OK。
毎日のメルマガでまずは勉強しましょう!
文章も1分位で読める程短いです。
ちなみに送られてくるのは最初の2週間くらいです。
永遠に毎日送られてくる訳ではないので、めっちゃ良心的!
そして、「もしもアフィリエイト」サイト内でブロガーさんが書いているコラムもすごく勉強になります!
私の知っている有名ブロガーさんも執筆していて、めちゃくちゃ読み漁りました。
新人ブロガーの育成に力を入れているサイトだなぁというイメージ。
好感触!←何様
★報酬の支払いは1000円から
★振込手数料無料
★ボーナスとして、報酬料金+10%が振り込まれます。
2000円の報酬であれば2200円が支払われることに!
公式サイト>>
Affiliate Friends (アフィリエイトフレンズ)
ASPって一般のブロガー向けにサイトを公開して、初心者ブロガーの方も誰でも登録が出来ます。
しかし、実は一般のブロガーにはサイトを公開していないクローズドのASPサイトが存在します。
クローズドのASPはプロブロガー(ブログだけで食べれちゃうブロガー)や、アクセス数の多いブログ運営者しか相手にしていません。
なのになんと!「Affiliate Friends」は、一般の初心者ブロガーでもクローズドのASPサイトを紹介してくれるシステムがあります。
クローズドサイトのメリットは、通常のサイトの報酬単価よりも約1.5倍以上上がります。
例えば「もしもアフィリエイト」では成約すると1000円の案件が、クローズドサイトでは1500円~2000円は普通です。
同じ案件を紹介するなら、少しでも金額が大きい方が嬉しいですよね!
今すぐにブログを作らなくても、「へぇ!サイトごとにこんなに単価が違うんだぁ」と見てみるだけでも面白いかも。
そして「もっと頑張ろう!」と自分のやる気に繋がるはず。
去年の確定申告シーズン時には、ブロガーの確定申告の仕方の動画(何が経費になるとか)をUPしていました。
ブログをやっていなくても登録が可能なので、ポイ活の紹介収入がある程度ある方は、今のうちに登録しておくのがおすすめです。
公式サイト>>
A8.net(エーハチネット)
業界ナンバー1!
国内最大級のASPサイト
8年連続ブロガー満足度No1
登録していないブロガーはいないかも?!なくらい有名な会社。
皆が知っている超大手企業の提携先がいっぱいあります。
ここは必ず登録必須!
ブログサイトを持っていなくても登録が出来ます!
さすが最大級ASP。
画面が一番見やすくて使いやすいです。
セルフバック案件はポイ活よりも基本的に金額が大きいので、お宝があるかも。。
★報酬の支払いは1000円から
★振込手数料実費
▼報酬支払い時に下記手数料が引かれます。
※ゆうちょは一律65円に変更されましたが、ゆうちょ一択ですね。。
AFRO(アフロ)

いろんなASPを紹介してきましたが、「AFRO」にしか取り扱いがない紹介したいモノがあった為登録しました。
「AFRO」独自の独占案件が多いらしい。
★報酬の支払いは3000円から
★振込手数料無料
JANET(ジャネット)
物販NO1といわれているASP。
報酬単価が高いから、見ているだけで楽しくてそれだけで時間が経ってしまうサイト。
★報酬の支払いは1000円から
★振込手数料無料
★+8%の税込が報酬になるので、この場合2000円報酬の場合は2160円になります。
操作画面が見やすく、すっきりしていて私は結構好きなASP。
バリューコマース
割と有名なASPサイト。
「無印良品」をブログで紹介するなら登録は必須。
「無印良品はロハコ経由」で紹介出来ます。
私も登録済なので、今後お気に入りグッズをどんどん紹介していきます!
あれ、ちょっと私喋りすぎたかしら?笑
★報酬の支払いは1000円から
★振込手数料無料
おわりに
いろんなASPサイトを紹介してきましたが、ここに紹介出来ないくらい実はまだまだ登録しています。
が、現状使い切れていないし、登録だけして記事が全然書けていない状態です。←
同じ商品でも、ASPサイトによって報酬金額は全然違ってくることもあるので、まずはいろんなサイトに登録してみましょう!
私もまだまだ気になっているASPがあるので、登録してみる予定です!
・会社に働きに行きながら、副業収入を増やしたい!
・育児しながらお家で少しでもお小遣い稼ぎをしたい…
そんな方達のお役に立てたら嬉しいです。
皆初めは初心者!
ブログって本当にすぐに収入にならなくて、諦めてしまう方が多いのが現状。
コツコツ続けることが出来る人だけが、撒いた種の花を咲かせられるはず!
夢を見ながら一緒に頑張りましょう♪
まずは勉強してみる >>
▼一体どこのブログサービスを使えばよいのか分からないと悩んでいる方は、こちらも合わせてご覧ください。
ちなみにこのブログは「はてなブログ」で作成しています。
公式サイトはこちら>>
▼かなりぶっちゃけて書いた記事です。
有料ですが途中まで無料で読むことが出来ます。
普段はお話ししないことを話しています。
そもそもネットで収入を得るということが、怪しい、怖いという方へ
これからの時代の「インターネット広告とのお付き合い」「考え方」「身に着けておいた方がいいリテラシー」については、こちらのnoteにまとめています。
発売1ヶ月で400人の方に購入して頂きました。
▼気になる方はこちらからから無料で立ち読みが出来ます。
▼関連記事▼
1.ブログを始めたいけどどこのブログサービスを使うか迷っているあなたに →ブログサービス比較してみた!
2.アドセンスに受かるコツまとめてます! →Googleアドセンスに合格したお話
3.副業の確定申告について知りたい!→楽天ルームやポイ活の紹介ポイントは確定申告が必要な場合があるよ!