こんにちは。
最近訳アリで、高級マンションから築30年の賃貸アパートに引っ越してきました、すず(@suzu1985)です。笑
早速ですが、電力自由化で色々な電気会社を個人が選べるようになったわけですが、実は賃貸アパートやマンションでも、好きなように電力会社を選択出来るって知っていましたか?
私は3月1日に賃貸アパートに引っ越してきて、早速電力会社を変えたのですが、こんなに安くなりました。
や、安すぎますね。。
我が家の場合、大人1人、子供1人の母子家庭なので、他のご家庭より電気代が安いのは当然なのですが、この調子なら夏の冷房かけっぱなしでもそんなに高くならない気もします。
この記事では、私がどうやって格安の電力会社を探したのか?電力自由化の仕組みなどを詳しくまとめたので、ぜひ最後までゆっくり見ていってくださいね♪
追記:この記事を書いてから「電力自由化に反対していた旦那を見事説得出来ました!ありがとうございました!」と感謝のメッセージが続々と届いております。
嬉しい限り!
この記事が電力自由化に不安を持っている方への、不安を取り払う材料になれば幸いです。
家庭の電力自由化はいつから始まったの?
これまで家庭や商店向けの電気は、各地域の電力会社(東京電力、関西電力等)だけが独占販売しており、電気をどの会社から買うか私たちは選ぶことはできませんでした。
しかし、2016年4月から、電気の小売業への参入が全面自由化され、全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。
もっと詳しく掘り下げていくと、2000年からデパートや工場、オフィスビルでは電力自由化がスタートしていました。
こうして、各家庭も電力自由化のスタートの対象になったのです。
\キャッシュバック/
電気代を簡単比較
「電気チョイス」公式サイト>>
電力自由化は安全なのか?
現在、大手電力会社が独占販売していた値段よりも価格競争が行われ、新電力会社で契約した方が、ほとんど安くなるようになりました。
では、「安く提供された電気は果たして安全なのか?」との疑問が浮かぶと思います。
心配しなくても大丈夫!
実は、新電力会社が引っ張ってきている電気は、東京電力や関西電力の電線を通って私たちの家に流れてきているのです。
そう、新電力会社は家庭に流れる電線を持っていないのです。
分かりにくいので図で説明!
電気は作られてから、政府から許可を受けた大手電力会社(東京電力や関西電力)の「送電線」を利用して変電所へ運ばれます。
変電所に電気はまとめられ、その後、政府から許可を受けた大手電力会社(東京電力や関西電力)の「配電線」を利用して各家庭やお店へ電気が運ばれます。
電力自由化で電力会社が選べるようになりましたが、電気が通る道は今までどおり大手電力会社(東京電力や関西電力)の電線を使って運ばれてくるのです!
つまり、どこの新電力会社と契約して電気を購入しても、停電に陥るリスクは同じで安全性や電気そのものの品質も信頼性も変わることがないのです。
知らなかった~!
電力小売り自由化を知る
先ほどの図に戻りますが、赤枠の部分が「電力自由化」になったということ。
実は「電力自由化」とは「電力“小売”自由化」とも呼ばれています。
大手電力会社の電力を、いろんな電力会社が購入出来るようになり、「電力小売り会社」が自由に消費者に好きな値段で販売出来るようになったのです。
2019年3月現在、新電力会社は約400社以上にも上ります。
実はこの新電力会社は下記の2パターンに分かれます。
1. 自社で発電所を持ち、発電した電気を売る会社
発電と小売りを両方行っている。
2. 他社の発電所や卸電力市場等から、電気を購入して売る会社
電気自体は他の発電所が作り、そこから電気を仕入れて売っている。
賃貸でも新電力会社に変更が出来る!
私は築30年のアパートに引っ越しをしたのですが、安い電力会社を探すのが面倒だったので、とりあえず東京電力に電力の開通の電話をしました。
するとコールセンターの方の第一声「新しい電力会社はお決まりですか?」。
なんかそう質問されると、とても損したような気持になったので、電力小売り会社を探してから再度電話をかけることにしました。笑
※決まった日時までに会社を決めなければ、大手電力会社に電気が止められてしまいますので、入居前に申し込みを済ませておくのがスムーズです。
※メーターが各家庭についていれば、電力小売り会社を変更することが可能。
一括で管理しているマンション(マンション一括受電)は、変更できない可能性があるので確認してみて下さいね!
\キャッシュバック/
電気代を簡単比較
「電気チョイス」公式サイト>>
電気代の比較をプロにお願いしてみた
引っ越しって、それだけでもういっぱいいっぱいじゃないですか?
それに電気の比較をしなきゃいけないって、もうそれはもうキャパオーバー。
しかも本当に今は何社もありすぎる。。
ってことで、私はプロに比較してもらえるサイトで、簡単に我が家に合った電力小売り会社を見つけてもらい契約をしました。
▼それがこのサイト

キャンペーン条件
30000円/新電力+指定サービス(※指定サービス 光コラボレーションサービスor WIMAX)
3000円/新電力のみ(LOOP電気を除く)
流れを簡単に解説しますね!
お問い合わせ
①上の画像をタップして【電気チョイス】にアクセス。
※電話申し込みだとキャッシュバック対象にならないのでご注意。
②緑ボタンを押して、お見積りをタップ、お見積りフォームを入力。
→その後時間をおいて電話がかかってきます。
※キャッシュバックキャンペーン最終日は、混雑して電話がすぐにかかってこない可能性もあるので、お見積りフォームを送信したあとに、電話をかけて見積もりをお願いしたことを話すとスムーズだと思います!
契約の流れ
①今契約している電力会社、電気の開始日、利用人数を聞かれました。
②すると、速攻で「ENEOSでんき」を紹介される。
どうやら話を聞くと、引っ越ししてから数日経っている為、我が家のエリアの場合は「ENEOSでんき」しか選択肢がないそう。
③違約金がないこと、平均的に東京電力を利用するよりも10%安くなった方が多いとの情報をもらう。
④もう他を探したり比較する体力がない為、速攻契約しますと即答。
⑤Eメールに重要事項説明書を送ります、とのことで1回電話を切る。
⑥1分後にメールで送られてきた重要事項説明書に目を通す。
⑦その後【電気チョイス】から再度電話がかかってきて本契約。
⑧契約終了!
ここまで確か15分位だったと思います!
早い!!!
契約後の流れ
【電気チョイス】から「ENEOSでんき」と「東京電力」に連絡をしてくれるので、私からやり取りする必要はありません。
①「ENEOSでんき」から開通しましたとのEメールが送られてくる。
②後日郵送で支払い方法などの書類が自宅へ送られてくる。
③数日後に新電力小売り会社がメーターの設置。
(立ち会いなしでした)
ちなみに契約後に知ったのですが、きちんと「ENEOSでんき」のオプションで「基本料3か月無料プラン」がセットされていました。
本当に自分から何も話していないのに、めちゃくちゃ良心的で感激しました。。
キャッシュバックの注意
私も下の画像から申し込んだのですが、契約時にキャッシュバックのお話がなかったのです。

なんと、電気の開通後に開通が出来ていることを知らせる電話が必要だった!
※新電力小売り会社から開通完了のメールが届いたら、忘れずに【電気チョイス】へ電話をかけましょう。
無事に3000円キャッシュバックされました!
電力会社の変更を申し込んで、開通完了の電話をしてから、約1カ月後に無事にキャッシュバックについてのメールが送られてきました。
差出人は楽天銀行から!
▼私は楽天銀行の口座を持っているので、なにもしなくても楽天銀行に入金がありました!
楽天銀行の口座を持っていない場合は、他の銀行の口座を入力して受け取ることが出来ます。
電気料金も安くなって、3000円の現金ももらえてお得♡
※受取期限があるので、早めに受け取りましょう。
\キャッシュバック/
電気代を簡単比較
「電気チョイス」公式サイト>>
比較をするなら楽天でんきもおすすめ!
実は【電気チョイス】は【楽天でんき】 の取り扱いがありません。
なので、もし時間に余裕があって比較の出来る方なら、【楽天でんき】 も視野に入れてみてもいいでしょう。
現在申し込みをするだけで2000ポイントの楽天通常ポイントがもらえます。
電気を使用するごとに楽天ポイントも貯まるので、楽天ユーザーにはかなりアリかも!
\キャッシュバック/
楽天でんき公式サイト>>
「お金がない」と毎日言っているあなた!
お金がないなら面倒でも、まずは固定費の見直しに手をつけましょう。
電気代が毎月1000円安くなるのであれば、それは収入が1000円増えたのと同じ!
最初だけ固定費の見直しをすれば、あとは普通に生活をしてくだけで少しずつお金は貯まっていくはずです♪
今回ご紹介したサイトは必ず申し込みはしなくてもいいので、まずはどれだけ電気料金が安くなるか聞いてみるのもいいかもしれませんね。
▼Amazonが年に一度のプライム会員大感謝祭を16日まで開催中!
おすすめのAmazonのサービスや、タイムセール中のワイヤレスイヤホンなどをどこよりも熱く書いてます!
1.駐車場料金を節約したい! →【都内、横浜、大阪市内の方必見!】駐車場料金が初回最大72時間無料に!
2.こどもの絵や作品が多すぎて困る! → 【断捨離】自宅に保管しきれない作品の保管方法教えます!