お得好きの皆様、こんにちは!
ラグビーで日本代表が過去最高位の7位に浮上して浮足立っております、ぴょん(@pyon777.poi)です。
(本当に格好良かった・・・)
7位でもすごい快挙ですが、みなさん「日本が世界ランキング1位になること」というと一体何が思い浮かびますか?
実は「世界にいい影響を与える国」は日本は世界で1位!
他にも「1人当たりの冨」が1位であったり、「インターネット回線速度」も日本が1位です。(2019年10月現在)
そして日本は、自動販売機の売り上げが世界1位。
2018年末の国内総自販機台数は240万台。
単純な設置台数でいうとアメリカや欧州には及びませんが、人口比でみれば日本は世界一の自販機大国。
確かに、私たちにとって自販機はすごく当たり前な存在!
視界に入らない日はないですよね。
私も息子におねだりをされて自販機を使うことが良くあります。
この記事は、普段自販機で缶コーヒーや缶ジュースを買っているあなたに向けて書きました。
せっかく買うなら、1円でもお得になると嬉しいですよね?
今は、自販機でもポイントが貯められる時代です。
今回は、お得好きの方には必需品!
知らなきゃ損のダイドー自販機でポイントが貯まるスマートフォン向けサービス「DyDo Smile STANDアプリ」について解説していきますね♪
DyDo Smile STAND(ダイドースマイルスタンド)アプリとは?
DyDoの自販機で商品を購入する時に、スマホをピッとかざすだけでポイントが取得できるお得アプリです。
貯まったポイントは
・楽天ポイント
・nanacoポイント
・Amazonギフト券
・LINEポイント
・プチギフトと交換が可能。
ポイントが倍になったり、プレゼントが当たる楽しいキャンペーンも随時開催されています。
ちなみに、DyDoの自販機のラインナップは
・DEMITASSEコーヒー
・世界一のバリスタ
・miuおいしい水
・おいしい麦茶
・ヨービック
・ピーチネクター
・カルピス
・三ツ矢サイダー
あたりが人気でしょうか。
Smile STANDの登録方法~購入方法・注意点
1.アプリをダウンロード
ポイントを貯めるために必要なのはアプリのダウンロードのみ。
ポイント交換時に新規会員登録(無料)が必要ですが、お試し感覚で使ってみる分には会員登録の必要はありません。
2.実際に使ってみる「スマホをかざしてポイントを貯めよう」
①まずはスマホのBluetoothをONにして、SmileSTANDアプリを立ち上げます。
②自販機にお金を入れて(電子マネー対応機の場合は電子マネー可)好きな商品を購入します。
③下の画像の部分が光るので、光ってから30秒以内にスマホをかざしながら、アプリTOPの「ポイントをためる」をタップ。
たったこれだけの作業でポイントがGET出来ます!
※注意1.「ポイントをためる」をタップした後に商品を購入すると上手くいかずに、ポイントを取りこぼします。
※注意2.スマホをかざす部分の光は、日中だと日光でかなり分かりづらいです。
実際に購入してみましたが、購入してから2秒後に光りました。
スマホをかざしてポイントを貯めるのに30秒間の猶予があるのですが、初めての時は意外と焦ります。(汗)
3.会員登録をしてポイントを交換しよう
ポイントが交換可能ポイント数まで到達したら会員登録を行いましょう◎
(もちろん、事前に登録しても大丈夫です)
様々な方法で会員登録ができますが、私はLINEアカウント登録を利用してたったの30秒で登録が完了しました。
ちなみにSmaile STANDポイントの最低交換ポイント数は下記の通り。
・2000ポイントから交換可能
→楽天スーパーポイント、nanaco、Amazonギフト券
・3000ポイントから交換可能
→LINE POINT、プチギフト
電子マネーで支払うとSmile STANDポイントとの二重取りが可能!
Dydoの自販機は電子マネーに対応しているものが多いです。
そのため、電子マネーで支払った後にSmileSTANDアプリのポイントの2重取りが可能。
現在はSmileStandアプリに電子マネーを紐付けて支払うことはできません。
今後紐づけが出来て、支払いとポイント付与が楽に出来るように開発されることに期待します!
Smaile STANDポイントを電子マネーに交換する場合のポイント還元率は?
Smaile STANDを利用すると、1円あたり1P(Smaile STANDポイント)が貯まります。
このポイントは楽天ポイント・nanacoポイント・Amazonギフト券・LINEポイント・プチギフトの交換可能。
▼下記の表はSmaile STANDポイントを各電子マネーに交換した場合のポイント交換率を表しています。(画像はタップで拡大できます。)
例えば、SmaileSTANDポイントを18000P貯めると、楽天ポイント1000ポイントに交換可能!
この場合の還元率は約5.5%。
電子マネーへのポイント還元率は4~6%なります。
クレジットカードへのポイント還元率1%が嬉しい今、とってもお得に感じませんか?
Smaile STANDポイントの有効期限
今年の1月21日~翌年1月20日の期間に取得したポイントは、翌年12月21日午前0:00に無効となるのでポイントの失効には気を付けましょう。
例:2018年1月21日から2019年1月20日までの間に取得したポイントは、2019年12月21日午前0:00に無効となります。
近くの自販機をかんたんに検索する方法
アプリの便利機能”自販機検索”ではGoogleMAPで近くの自販機を検索できます!
このMAP、毎週1度(土曜日)に更新されるようです。
「毎週土曜日に更新しており、撤去されている場合もございます」と注意書きが出ますが、私の感覚では充分信頼できる更新頻度です。
行きたい自販機をTAPすると、そこまでのルート検索も可能。
私の地域は田舎ですが、意外と対応している自販機が多くてびっくりしました!
近くの対応自販機を探してみましょう!
無料ダウンロード>>
類似アプリより優秀!おすすめポイントBEST3
もう既に自販機アプリは持ってるよ(コークオン等)…という方に、Smile STANDの強みを集めてみました!
1.ポイントが電子マネーやポイントに交換できる
私がインストール済の他社自販機アプリは残念ながら、購入時にスタンプが貯まるだけです。
スタンプは自販機で購入する飲み物にしか使うことが出来ません。
しかしSmile STANDなら、自販機で貯めたポイントを、普段ご自身が使っている電子マネーやポイントに交換可能!
これは確実にポイントの有効活用に繋がりますよね。
この制度の方がなんだかわくわくするのは私だけですか?(笑)
2.対応自販機が多い
私個人の他社自販機アプリのガッカリポイントは、“自販機は多いのに、ことごとくアプリに対応していない”でした。
わざわざ自販機を探した時間返して(泣)
なので今回この記事を書くにあたって、自販機MAPを検索して「お!息子の保育園のすぐ近くにある!」と発見しても「でも田舎の自販機には対応していないだろう」とたかをくくって見に行ったんです(小声)
でも結果、ばっちり対応していました◎
それから見つけるたびにチェックしていますが、割りと田舎の私の地域でも自販機は全てSmileSTANDに対応していました。
この辺はとても安心できるなぁと感じました。
会員登録不要で試せることはもちろん、アプリの操作方法もとってもシンプル◎
表示画面は
✔ホーム(ポイント管理・ポイント交換)
✔トピックス(キャンペーン・お知らせ)
✔自販機検索、設定
だけのシンプル設定です。
面倒なことに抵抗がある旦那さんや、アプリが得意ではない世代のおじいちゃんやおばあちゃんにもおすすめしやすいです♬
私は旦那がお仕事中に、毎日平均2本自販機を使って購入しているので、このアプリを知って即効ダウンロードさせました。
他にもキャンペーンやスクラッチ等、購入すること以外でもポイントが貯めることが出来るという点も、おすすめランキングの同率3位です◎
スクラッチにチャレンジ
商品1本購入するごとに、アプリ内のスタンプが1つずつたまっていきます。
(まとめ買いは1本でカウント)
スタンプが5つたまるとスクラッチにチャレンジできるので、ポイント取得のチャンス!
スクラッチを削って当たりが出れば、最大500ポイントをその場でもらえる可能性があります。
キャンペーン情報はアプリ内のトピックスから見ることが出来ます。
▼下記は過去のキャンペーン画像です。
実際どれくらいお得になるの?
DyDo STANDアプリを使用したら、1年でどれ程お得になるかを計算してみましょう。
例えば共働きのご家庭だとして、
・奥さんが1か月に20回自販機を利用
・旦那さんが仕事のある日(年間240日)は毎日2本購入
✔奥さん
お茶(140円)(1円につき1ポイント)×20回×12か月=33,600ポイント
✔旦那さん
朝に1本缶コーヒー(130円)とお昼にお茶(140円)
年間の出勤日が240日なので(130円+140円)×240日=64,800ポイント
合わせて98,400ポイントとなるので、これを先ほどのポイント還元表を見ながら我が家愛用の楽天ポイントに交換すると…
なんと5,400円分の楽天ポイント(600P残)になります。
ちなみに、プチギフトで31のアイスクリームレギュラーシングルと交換すると、13個分になる計算です。
しかもこれはスクラッチやキャンペーンを無視した数字なので、実際はもっとお得になるはず!
「DyDo Smile STAND」知らなかったけど、あなどれませんね…!!
知っているのと知らないとでは本当に大きな差が広がるばかりですよね。
おわりに
DyDo STANDアプリを紐解いていくと「こんな身近なところにもポイントの取りこぼしがあったんだ」と驚きました◎
機械に疎い私や旦那は難しいアプリは苦手でしたが、これなら続けられそうです♬
また、個人的にですが・・・DyDoって美味しくないですか?
DyDoが2018年から打ち出した「攻めの投資」Smile STAND。
普段から水筒をお持ちの方も、水筒の中身が足りなくなってしまってついつい自販機で買うこともあるかと思います。
1円でもお得に生活出来るように、この機会にぜひダウンロードしてみて下さいね♪
\ なんのポイントに交換する? /
無料ダウンロード>>
▼コツコツポイントを貯めるのが好きなあなたにおすすめの記事
▼ポイ活疲れ気味のあなたにおすすめの記事
1.お出かけの際の駐車場料金を節約したい! →【都内、横浜、大阪市内の方必見!】コインパーキング代が半額以下に?!
2.プチプラでシンプルな子供服が欲しい! →訳アリ商品がたまにあるから他の通販サイトよりも安く手に入る場合も!
3.電気代が高くて悩んでいるなら →【賃貸アパートOK!】電力会社を変更して最大3万円のキャッシュバックをもらおう!