こんにちは。
インスタグラマーをやっております、すず(@suzu1985)です。
私はiPhoneを使っているのですが、1週間で最低3回は落とします。
家でも外でも落とします。←そもそも度々落とす位携帯依存しすぎな件
iPhoneを初めて持った時に、保護フィルムをつけないといけないということを全く知りませんでした。
忘れもしないあの日、保育園のお迎えの雨の日の階段、ふと携帯を取り出したら落として画面はバッキバキ。
念のため保険は入っていたのですが、それでも本体交換の為Apple Storeにて約7000円を支払いました。。
当時は保険に入っていなければ3万円の実費になるところでした。
身をもって知った無知はコストということ。
それからはちゃんと保護フィルムを使うようになりました!
保護フィルムって本当に種類が多くて、ピンキリ。
安物は万が一の時に割れたら嫌だし、一体何を重視して選べば良いのかかなり難しいですよね。
そこで、私が今使ってかなり良い!と思っている、オススメのガラスフィルムを紹介していきます!
スポンサーリンク
以前はWrapsol(ラプソル)を使っていました
以前はWrapsol(ラプソル)という衝撃吸収フィルムを使っていました。
ガラスフィルムではなくて保護フィルム。

Wrapsol(ラプソル)ULTRA(ウルトラ)衝撃吸収フィルム 液晶面 保護 iPhone 8/iPhone 7/iPhone 6/6s対応 (WPIP8N-FT)
- 出版社/メーカー: Wrapsol
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
その時も何回も落としていた私ですが、一度も画面割れはしませんでした。
しかし4年間使い続けて感じたデメリットが下記。
- フィルムをつける時に気泡が入りやすい
- 1年半位で角が剥がれてくる(剥がれた部分に埃がついて汚くなる)
- なにより高い。
そう!衝撃吸収の力はとても良かったけど、1枚3,000円はする。
新しいiPhoneを購入するたびに、Wrapsol(ラプソル)を張り替えると思うとちょっと高い。
そこでauからワイモバイルへ乗り換えた時のタイミングで、新しい保護フィルムを1年前に探しました。
オススメのガラスフィルムはこれだ!
私の物を探す時の流れなのですが、
- 予算を決める (今回は1,000円台が良かった。)
- 価格ドットコムやAmazonランキング、楽天ランキングをリサーチ
- 目星が出来たら精度、機能はコスパ相応なのか、それ以上なのか
- レビューを最低10件は見る
大体こんな感じで日々物を買っています。
1円でも無駄にしたくない性格なのと、世の中に出回っている中で一番品質が良いモノが欲しいというこだわりがある為、とことんリサーチしてます 笑
で、この条件に見合ったのが
こちら!!!
Spigen(シュピゲン)のガラスフィルム

【Spigen】 iPhone6s/6 対応 ガラスフィルム 強化ガラス 液晶保護フィルム 高透過率 GLAS.tR SGP11588 (GLAS.tR SLIM (1枚入))
- 出版社/メーカー: Spigen Japan
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログ (1件) を見る
単純にこれ、超良いよ!
おすすめ!
もちろん業界最高硬度の「9H」なので強度は安心。(2018年8月現在)
なによりコスパ最強。
1,500円も出せばお釣りが返ってくるのに、耐久性抜群。
しかも私の使っているiPhone SEのシートは、1,240円でなんと2枚もついてきます。
良心的!
使用期間は1年ですが、その間に何回も落としているけど、フィルムガラス自体も割れることはありませんでした。
そして、つい最近そのガラスフィルムが割れたので大公開します!
オススメのガラスフィルムが最近割れた話
パリパリにひび割れました。
でもきっと本体は大丈夫だろうと私の謎の安心感。
ガラスフィルムを外してみると??
この通り見事本体は無事!!!
あー良かった!
何度も言うけどiPhone SEなら1枚640円。
640円でこんなにも守ってくれる、ガラスフィルム。
めっちゃ一人でときめいてブログまで書いてしまっています。笑
ちなみにパリパリのガラスフィルムはこちら。
うおおおおおー。
こんなにボロボロになるまで、私のiPhoneを守ってくれるなんて。
なんと愛しい存在!ありがとう!Spigen♡
新しいフィルムに付け替えたよ
amazonでポチっとして翌日到着。
中身はこんな感じ。
SE用は2枚入っているのですが、主人が既にフィルムを使ったので、1枚だけの写真です。
右から埃取りシール、クリーニングシート、クロスが入っていて良心的。
私、めちゃくちゃ不器用なんだけど、とっても簡単に貼れます。
ちなみに保護フィルムを貼るのは、浴室がオススメです!
(湿度が高くて埃が舞わない為)
じゃん!
気泡もずれもない、そしてフィルムをつけているのを忘れてしまいそうな透明感♡
なにより保護フィルムを使っていた時より、滑りがとても良いです。
スイスイ指が滑って保護フィルム特有のつっかかりがなくて、ストレスフリー。
iPhone用のフィルムしか紹介していませんが、アンドロイドも対応しているので、ぜひ探してみて下さい♪
保護フィルムに2800字も費やしてしまった。。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
ではでは!
1.駐車場料金を節約したい! →【都内、横浜、大阪市内の方必見!】駐車場料金が初回最大72時間無料に!
2.こどもの絵や作品が多すぎて困る! → 【断捨離】自宅に保管しきれない作品の保管方法教えます!