こんにちは、ぴょん(@pyon777.poi)です。
すっかり肌寒くなりましたね。
気付いたら、HALLOWEENやX’Masシーズン♡
忘年会や新年会も待ってます~!
いろんなイベントが待っていて、なんだかワクワクソワソワしてしまいますね!
イベント盛りだくさんなこの時期にピッタリの「LINE MUSIC」はご存知ですか?
もはやLINEを使っていない人はいない!という位普及していますが、「LINE MUSIC」はなかなか聞き慣れないですよね?
(私も最近知りましたw)
「LINE MUSIC」はなんと、初回登録後の無料期間が3ヶ月もあるんです!
今登録すれば、来年の1月まで無料で5500万曲が聴き放題♪
寒い中TSUTAYAに行くのも面倒だし、ましてやお金もかかるのに、3ヶ月無制限で無料で聴けちゃうってめちゃめちゃお得じゃないですか?♡
この記事では「LINE MUSIC」の登録方法、使い方、退会方法まで記載しましたので、興味のある方は最後まで見ていってくださいね♪
\ 5500万曲が聴き放題♪ /
「とにかく早く好きなアーティストの音楽が聴きたい!」
「料金プランは無料期間終了後に検討する!」
という方は下記目次の「LINE MUSICに登録する」をタップ!
音楽アプリランキング上位に君臨!「LINE MUSIC」とは?
言わずと知れた、「LINE」が提供する定額制聴き放題の音楽配信アプリです。
2015年5月に開始されたサービスで、対応楽曲は業界最大級の5,500万曲。
LINEと連動させることで豊富な機能が楽しめたり、音楽を好きな場所へ持ち運ぶことが出来ます。
※「LINE MUSIC」を使用したことがLINEのタイムラインに載ったり、お友達に通知が行くことはありません。
LINE MUSICの料金プラン
「LINE MUSIC」は“チケット”と呼ばれる料金システムを採用しており、種類と料金は以下の通り。
▼画像タップで拡大出来ます。
上の図の「プレミアムプラン」と記載があるのが、聴き放題プランです。
ファミリープランとは?
「ファミリープランは」家族がLINEの友だち登録で繋がっていれば、お得に「LINE MUSIC」を楽しむことが出来るプランです。
代表者1人が月額1,400円の決済を登録することで、最大6人まで聴き放題となります。
また、「プレミアムプラン」「ファミリープラン」には月額よりもお得な年額プランが設けられており、年額プランではなんと月額料金の10ヶ月分の料金で1年中LINE MUSICを楽しむことができます。
月額料金2ヶ月分が無料になるイメージですね!
ベーシックプラン
このプランの他、1ヶ月あたりの再生時間が20時間に制限された「ベーシックプラン」が存在します。
ベーシックプランは月額料金 一般500円、学生300円。
ベーシックプランはAndroidのみ選択可能となります。
学割は認証が必要
学割価格は「LINE MUSIC」上で学生承認を行うことで適用されます。
毎年4月に認証が必要で、在学中の学校名を入力します。
LINEモバイルの「MUSIC+プラン」だと更におトクに使える!
LINEモバイルユーザーで「MUSIC+プラン」加入者は、「LINE MUSIC」の通信量がカウントフリーになり、通信料がかかりません。
更に、LINEモバイル回線契約時に「LINE MUSICオプション」に加入していると、「LINE MUSIC」の月額利用料が2ヶ月間無料・4ヶ月間500円・その後も月額750円で利用できます。
LINEモバイルの方はご自身のプランを確認してみて下さいね♪
「LINE MUSIC」は3ヶ月無料で楽しめる!
「LINE MUSIC」にはなんと、「月額960円のプレミアムプラン」を無料で使うことができる期間が3ヶ月も設けられています!
月額960円×3ヶ月=2880円もおトクに使えちゃう♡♡♡
※無料期間中に解約をした場合でも、手数料や利用料を取られることは一切ありません。
例えば、2019年10月28日に申し込むと、2020年1月28日まで利用が無料となります♡
今からの申し込みで
・ハロウィンパーティー
・クリスマスパーティー
・忘年会や新年会のあとのカラオケの練習
・帰省中のドライブ中のBGM
・年賀状作成中の作業用BGM
などに有効活用しちゃいましょう!
「LINE MUSIC」に登録する
前置きが長くなりましたが、早速登録してみましょう。
①まずは「LINE MUSIC」のアプリをダウンロード。

②次に”LINEログイン”を行います。
ログイン後は好きなアーティストを選択します。
これを選択することによって、あなたに合ったおすすめのプレイリストをAIが作成してくれます♪(最大20個選択可能)
選択する画面でさえ、昔好きだった歌手がたくさん出てくるので、懐かしさがこみ上げてきます。笑
③「一般」をタップ。
④下の画像はApp Storeの画面です。
無料期間の最終日が表示されるので必ず確認しましょう。
⑤プレミアムプランに無料で登録が出来ました◎
3ヶ月間楽しみましょう♪
「LINE MUSIC」の全機能を紹介します!
「LINE MUSIC」の魅力は、他の音楽アプリと比べてもダントツに”豊富な機能”があることです!
本当にたくさんありますが、その中で突出しておすすめしたい4点と、私の活用方法を紹介させて下さい。
おすすめする理由1「ライブラリ機能」
ライブラリは8項目に分類されており、使い分け・曲の整理が可能です。
それぞれ見ていきましょう。
【①ダウンロード(オフライン再生)】
好みの音楽は再生頻度も高くなり、その度に通信容量を消費しがちですが…。
「LINE MUSIC」のダウンロード機能を使って1度ダウンロードをしてしまえば、通信制限中や圏外といったオフラインでも視聴が可能となります。
これは格安SIMの方で、すぐに通信制限がかかってしまう方も嬉しいですよね!
▼下の画像の赤丸部分をタップでダウンロードが出来ます。
私は、好きな曲はダウンロードして、シャッフル再生で利用することが多いです。
【②ソング(お気に入り)】
再生画面の♡をTAPするだけで、お気に入り(ソング)に追加ができます。
私は今ダウンロードまではしないけど、今はまっている曲などはお気に入りに追加して、気分によってお気に入りをシャッフル再生しています。
【③アルバム】
お気に入りは1曲単位ではなく、アルバム単位で追加することも可能です。
♡をタップすると、ライブラリの「アルバム」に保存されます。
【④プレイリスト】
「LINE MUSIC」の中でとてもおすすめなのが、この「プレイリスト」!
自分だけのプレイリストが自由自在に作成可能です。
私は、「息子が好きな曲」「娘が好きな曲」「ドライブで聴く曲」「インスタフォロワーさんからのおすすめ曲」をオリジナルで作成しました。
このプレイリストですが、他人が作成したプレイリストも取り込みが可能です。
クリスマスソング、ライブのセットリスト、ドラマやテレビ番組の挿入歌(”今週のMステ歌唱予定リスト”なんかもあります)、料理が楽しくなるリスト…など、かなり広範囲に渡ったプレイリストを検索できるのでとても面白いです。
今夜はたこ焼きだなぁと思って検索をかけたら、「テンションあがってたこ焼き作りたくなる曲リスト」が出てきた時は驚きました…(笑)。
また、「10/28に○○さんにおすすめの曲リスト」なども毎週ピックアップしてくれるので、これを聴くだけでも新しい音楽と出会える楽しみを味わえます。
【⑤アーティスト】
自分の好きなアーティストをフォローしておくと、関連する最新ニュースが届きます。
「LINE MUSIC」の魅力は何といっても、「LINEと連結できること」です。
数あるMUSICアプリの中でも「LINE MUSICは特に若者向け」と言われている由縁もここにあるかと思います。
「LINE着うた」着信音と呼び出し音
「LINE MUSIC」内のお好きな楽曲を、着信音や呼出音に設定できます。
▼着信音の設定は下記の通り。
この呼び出し音機能、”待ち歌”世代の私は歓喜でした!!
それだけで「LINE MUSIC」めっちゃ楽しい!と思えました。笑
「LINE MUSIC」で呼び出し音を設定した後は、友人にも私もやりたいと大盛況でした♪
早速呼出音設定をして自慢しちゃいましょう!
プロフィールBGM
LINEのプロフィールに、好きな曲の好きな部分を設定できます。
お友達があなたのLINEプロフィールを開いたり、友達一覧で確認すると設定したBGMが表示されます。
「どんな曲が好きか知ってもらう」「今どんな気分か教える」次世代の表現方法ですね◎
近所の高校生にアンケートをしたところ、新しい彼氏が出来た時や失恋した時はLINEのプロフィールBGMでみんなに察してもらうそうです。
新しいw
トークBGM
LINEの個人トークや、グループトークに楽曲を設定できます。
私はドラマのトークをするグループでは、主題歌を設定して使用しています。
学生時代の友達グループで、思い出の曲に設定すると盛り上がりそうですね!
おすすめする理由3「ランキング」
「LINE MUSIC」内のランキングはTOP100ごとに
・リアルタイム(1時間ごとの更新)
・デイリー
・ウィークリー
に分類されます。
ランキングの曲をランダムで再生出来るので、今流行りの曲に詳しくなれます♪
これに加えて「MyTOP20」(自分が多く再生した曲)や「フレンズチョイス」(友達が多く再生した曲)なども楽しめます。
これまで知らなかった耳心地の良い曲と出会えたり、昔はまっていた懐かしい曲を選曲してくれたり・・・自然と音楽に浸ることが出来るありがたい機能です。
おすすめする理由4「歌詞表示」
「LINE MUSIC」は歌詞表示機能が搭載されています。
歌唱部分が緑色に装飾されるので、お家でカラオケの練習ができちゃいます♡
これって結構嬉しくないですか?
また、早送り・早戻りの機能ももちろん備わっていますが、歌詞表示で聴きたい歌詞部分をタップするとその箇所まで飛んでくれます。
「特定の部分が聴きたいけど何秒か分からない」なんてことから解消されるこの機能、すごい!!!
他の音楽配信サービスと比較してみた
人気音楽配信サービスの中で、完全合法、広告表示がないものを比較してみました。
グラフ右のジャンルの「バランス型」は、洋楽&邦楽を偏りなくバランスよく提供していることを表しています。
他の配信サービスが洋楽寄りが多い中、「LINE MUSIC」は邦楽も多く配信されているんです。
これは嬉しい!
そして、どの配信サービスも月額料金1000円前後で大きな差はありません。
しかし「LINE MUSIC」は3ヶ月間の無料期間があること、有料プランの中でも時間を制限はしますが、低価格の「ベーシックプラン」や「学割」が設けられている点がかなり魅力的ですね。
また、LINEと組み合わせた場合にも便利な機能が多い点も、他のサービスとは一線を画しています。
Bluetoothを接続してアレクサと繋ごう!
「LINE MUSIC」はスマホのBluetooth機能を利用することで、お手持ちのオーディオ機器と無線接続が可能です。
我が家はAmazon Echoを愛用しているので、「Amazon Unlimited」の無料期間終了後は「LINE MUSIC」の無料期間を活用して、echoを利用しています。
設定方法
1.スマホのBluetoothをオンにする
2.「アレクサ、Bluetoothに接続して」と声をかけて、”その他のデバイス(使用可能なデバイス)”から”EchoDot-RDF”を選択
3.接続が出来たら「LINE MUSIC」アプリを開いて好きな音楽をかける
※現在Amazon Echo DotとAmazon Music Unlimited1ヶ月分(新規登録者限定)がセットで合計999円で販売キャンペーン実施中。
Echo Dot(第3世代)5980円が999円になるめっちゃおトクなチャンス!
LINE MUSICの退会方法(無課金)
「LINE MUSIC」の無料期間は、登録した日から3ヶ月間です。
(例:2019年10月20日に登録→2020年1月20日までが無料期間)
無料期間だけお試しをしたい場合、期間満了の24時間前までに自分で解約処理を行う必要があります。
決済方法によって解約手順が2通りありますので、ご確認ください。
App Store決済の場合の解約方法
1)端末の[設定]>[iTunes StoreとApp Store]2)上部のApple ID>[Apple IDを表示]3)パスワード入力やTouch ID認証
4)アカウント画面にて[登録orサブスクリプション]>[LINE MUSIC]のプラン
5)画面下部の[登録をキャンセルする]>[確認]※「○年○月○日に終了予定」と表示されていれば解約が完了しています。
LINE STORE決済の場合の解約方法
1)[LINE STORE]へアクセス
2)[≡]>[ログイン]をタップしLINE STOREにログイン
3)[マイページ]>[プラン管理]※または、画面左上の[≡]>[マイページ]>[購入履歴]>[プラン管理]4)[LINE MUSIC]の項目の中から契約中プランの右にある[キャンセル]
※無料期間中にプランを解約しても、有効期限まではプランが適用されます。
もし解約を忘れそうで心配な方は、無料登録の申込みと同時に解約の設定をすると良いでしょう。
※無料期間の終了日はアプリ内の「ライブラリ」タブ→チケット管理から確認が可能です。
ゲストログインが可能
「LINE MUSIC」はこれまで説明してきた「LINEログイン」(プレミアムプラン)とは別で、「ゲストログイン」が存在します。
ラインのアカウントを持っていなくても、どんな曲があるかを探してみることが可能。
●聴ける曲数は同じ
●歌詞表示やトークBGMへの設定、各種ランキングやプレイリストも視聴可能
お試しにゲストログインを利用してみるのも手かと思います。
ただし、ゲストログインの場合は、
●楽曲の再生は30秒まで
●音質変更・プロフィールBGM・プレイリスト追加・お気に入り登録・SNSシェアNG
などの規制がありますので、より楽しむためにはやはり、LINEログインがおすすめです。
(ちなみに、LINEログイン後、プランを選ばない状態ですと同じく再生は30秒までですが、プロフィールBGM・プレイリスト追加・お気に入り登録・SNSシェアが可能となります。)
「LINE MUSIC」の注意点
「LINE MUSIC」内には時々「ダウンロード購入限定曲」が存在します。
「ダウンロード購入限定曲」の場合、無料で視聴できるのはサビ付近の30秒のみとなります。
例えば、今をときめくアーティスト米津玄師の最新曲「馬と鹿」はこれ。
「馬と鹿」はLINE MUSIC内の通貨C261で購入可能です。
C300~300円にて購入が可能です。
他にも購入しないと聞けない曲があるのかなと探してみたのですが、見つけられませんでした。
米津さん以外の購入曲、ぜひ探しだした方はぴょんまで教えてください(笑)。
さいごに
CDシングルを買うお金で毎月音楽が聴き放題になることはもちろん、着信音や呼び出し音、友達とシェアした曲をトーク画面で再生できたり、LINEユーザーに嬉しい機能が充実している「LINE MUSIC」。
私はこの記事を執筆中も、ノリノリで利用していました♪
毎日の生活の中で、音楽に触れる時間ってストレス発散になったり癒されたりすることが出来るので、すごく大切だと実感しました。
これから年末に向けて、クリスマスプレゼントやお年玉で財布のひもは緩みがちですが、気分をアゲる音楽はお得な選択してみませんか?
\ 2880円分おトクに楽しもう /
1.お出かけの際の駐車場料金を節約したい! →【都内、横浜、大阪市内の方必見!】コインパーキング代が半額以下に?!
2.プチプラでシンプルな子供服が欲しい! →訳アリ商品がたまにあるから他の通販サイトよりも安く手に入る場合も!
3.電気代が高くて悩んでいるなら →【賃貸アパートOK!】電力会社を変更して最大3万円のキャッシュバックをもらおう!