こんにちは。
インスタグラムで3年前から好きなことを発信していたら、フォロワーさんが3.5万人になりました、すず(@suzu1985)と申します。
さて今回は、わたしがインスタグラムを始めたての、かなり初期から仲良くさせて頂いております「ぴょこぴょこぴ」さんをゲストにお招きしました。
ぴょこさんは6歳と2歳の2人の姉妹を育てながら、インスタグラムで「ワーママの時短術、掃除、収納方法、朝活など、暮らしのヒント」になることを発信しているアカウント。
白を基調としたお家は、かわいらしくシンプルでナチュラル。
写真のセンスも美しくて、6万5千人のフォロワーさんに支持されているインスタグラマーさんです。(2019年5月現在)
お仕事と子育ての両立をしながら、インスタグラム、更にはブログまで運営をされていて、見た目はおっとりしているのにとってもパワフルな女性なんです。
▼ぴょこさんのブログはこちら
この記事は、去年末に初めてお会いして、ランチを食べながらお話した内容をまとめました。
普段インスタグラムでは見ることのできない、ぴょこぴょこぴさんが楽しめるはずです!
どうぞ最後までお楽しみください~!
スポンサーリンク

ぴょこさんお会いしたかったです!
宜しくお願いします♡

はじめまして!
お手柔らかにお願いします!笑
インスタグラムで「ぴょこぴょこぴ」アカウントを始めたきっかけ
すず「ぴょこさんはインスタグラムを何年前から運営しているんですか?」
ぴょこさん(以下敬称略) 「2014年の11月です。」
すず「すごい!約4年も続けているんですね!
インスタグラムを始めたきっかけを教えてください♡」
ぴょこさん「私はもともとFacebookをやっていたのですが、お友達がインスタグラムをやっていて、それでインスタグラムに興味を持って始めました。」
ぴょこ「最初の私のインスタグラムの使い方は、Facebookと同じようなような日常にあったことを日記のような感覚で投稿をしていました。
誰かに何かを伝えるための投稿ではなくて、あくまでも仲間内で見るような。」
ぴょこ「そうやってインスタグラムを続けていくうちに、『Facebookとインスタの私の投稿は、なんの違いがあるんだろう?』って疑問を持つようになりました。」
すず「Facebookとインスタグラムも、一般的には同じような投稿が並びますよね。
そこに疑問を持つ人ってなかなか居なくないですか?すごい視点!」
ぴょこ「時々Facebookにも作り置きの投稿をしていたんですけど、家事に興味のない友達はきっと見ててつまらないだろうなと思い始めたんです。
家事を頑張った投稿をずっと発信したいなと思っていたんです。
自己満足かもしれませんが。」
すず「承認欲求ですかね?」
ぴょこ「そうですね。
誰かに『今日はこんな家事を頑張ったよ!』って言いたいけど、それをFacebookの仲間内でやると興味のない人は『あーまたなんかやってるよ』って思いますよね。」
すず「興味がない人が見ると、ちょっとウザいなぁと思うかもしれませんね。」
ぴょこ「そう思ったんです。
最初の時はインスタグラムもFacebookも、ほとんど同じフォロワーだったので、インスタの方は全体公開にして家事のことを投稿していこうかなと始めたのがきっかけです。」
ぴょこ「このアカウントは最初の時に作成した個人アカウントのままなので、最初はこんなに多くの方にフォローして頂けるとは思ってもいなかったので、びっくりしています。」
インスタグラムで本格的に発信をしよう!と決めてから
ぴょこ「インスタグラムでの投稿のコンセプトを考えるようになってから、最初の頃に投稿していたキレイではない上、役に立つ内容でもない写真はたくさん削除しましたね。」
ぴょこ「約4年前のインテリアアカウントのインスタグラマーの方々は、例えばクローゼットの中身に何が入っているかの“文字入力”をしてた人はいたけど、家事の内容まで細かく文字入れをしていた人はいなかったんです。」
ぴょこ「わたしと同じように、家事を投稿している人や家事に興味のある人と共有出来たらいいなって思って、どうせ投稿するなら役に立つ事を含めていこうと思って。
そしたら『どうやって分かりやすくしよう?』とか、『色々見やすくしよう』とかを常日頃から考えるようになりました。」
すず「当時からかなり分析をしていたんですね!」
ぴょこ「最初は『家事を頑張ったよ。頑張ったよ。』っていう投稿をひたすらしていました。」
すず「一緒!!!」
すず「私がインスタグラムを始めた約3年前も、最初は写真に文字を入れてる人も少なかったし、写真に文字が入っていても、『そこが知りたいんじゃないんだよな~!』と思うことが多くて。
だから私も『♯すずのビフォーアフター』を始めたんです。
お部屋のビフォーアフターを本気で公開している人って、あんまり居ないじゃないですか。
やってても中途半端な感じ。
私も承認欲求が強いので、ずっと『♯すずのビフォーアフター』を投稿していました。」
ワーキングマザーとしての自分を投稿にかけ合わせた
すず「ぴょこさんの明るくて綺麗な写真は、何を使って撮影をしているんですか?」
ぴょこ「実はずっとスマホで撮影をしています。
自宅は注文住宅ですが、特別オシャレな家ではないし、インテリアもこだわっているわけでもないんですよね。 」
ぴょこ「インスタグラムのインテリアアカウントって、当時は専業主婦か、パートっぽい感じの人が多かったんですよね。
オシャレなお家を投稿している人に、ワーキングマザーの人っていない感じがして。
私自身、1人目の育休から復帰して家がめちゃくちゃになったんです。
それを自分で改善していったので、私の『ワーママ』としての家事と育児を両立させている経験をインスタグラムに投稿したら、今『ワーママ』として頑張っている方の参考になるかもしれないと思ったんです。」
すず「すごい!『ワーママ』をお掃除とか収納に掛けて投稿をして、更に進化をしていったんですね!」
ぴょこ「追い詰められて進化する、みたいな。」
ぴょこ「家事のやり方についての文字入れと1日1箇所掃除は、インスタの中では私がもしかしたら最初に始めたのかなと思っています。」
すず「1日1箇所掃除は、インスタグラムの片付けジャンルで必ず見かけますよね!」
インスタグラムの1投稿の作成時間は?
すず「1回の投稿に、どのくらい時間をかけていますか?」
ぴょこ「収納の中身を撮影→文字入れの手順だとすごい時間がかかっています。
お弁当の投稿だと、5分もかかってないですね!」
ぴょこ「完全に投稿にかかる時間は、文字入れ時間に比例しています。
写真に入れる文字が多かったり、本文が長かったりするとその分時間がかかっていますね。」
すず「私も最近は長いと1時間かかってます。」
ぴょこ「作り置きの投稿は手順が決まっているので、30分もかかっていないですね。」
すず「すごいですね、慣れてる!」
すず「ぴょこさんのインスタって、基本的に文字数がとても多いから『一体この人どこで時間を捻出してるんだろう?』っていつも思ってました!」
ぴょこ「逆にすずさんや、家計管理アカウントの方々の、パワポ風に素材で作り込むのは結構大変じゃないですか?」
すず「楽しいんです、アレ。」
ぴょこ「仕事でもパワポは苦手なので、あのやり方はわたしには厳しいかなって思いますね。」
フォロワーさんからのDMのやりとりについて
すず「1日でDM(ダイレクトメッセージ)は、どれくらいきますか?」
ぴょこ「来ないです。」
すず「来ないんだ!」
ぴょこ「時々、インスタグラムのほかのアカウントの方で『凄いたくさんDMが来ていてお返事が遅れています。』みたいに書いてる人を見かけるのですが、私はほとんど来なくって。」
ぴょこ「たまに投稿したストーリーズの内容に、こちらが説明不足な事があったりするとDMが来ますね。
ストーリーズはコメントが出来ないからっていうのもあると思いますが。」
すず「『詳しく教えてください』みたいなDMですか?」
ぴょこ「『教えてください』や、『ここが見ていて楽しかった』とか。
すごいビックリしたのが、ベベさん(@bebehouse_)と朝活ストーリーズを同時に投稿する企画をした時には、300通くらいリアクションが来ました!」
すず「全部返したんですか?!」
ぴょこ「返したんですけど、全部返しきれたかは…?
てんやわんやだったから、埋もれちゃった人もいるかもしれません。」
すず「DMはもらったとしても、すぐに埋もれてしまいますよね。
でも私も他のインスタグラマーの方よりは少ない方です、今は!」
すず「私はフォロワーさんが1万人くらいの時のDMが多くて大変でした。
1日3通くらいだったけど、長文でとっても深い内容だったから。
主に証券口座の開設の仕方とかでしたね。」
ぴょこ「お金系は大変そうですよね!」
すず「DMを返信するのが大変だから、ラジオトークを始めたんです。
声で返信した方が早いし、ほかの人にも聞いてもらえて共有が出来るから。」
今後のぴょこぴょこぴさん
すず「最後に、これからの『わたし』を教えてください!」
ぴょこ「これからはインスタグラムも仕事も続けながら、ブログをもう少し頑張りたいと思っています。 」
ぴょこ「ブログは奥が深くて、知らない事が多すぎて。
1日のなかで30分くらいしかパソコンを開く時間がないんですよね。
時間があればじっくり記事を書いたりすることが出来るんですけど、30分だとなかなか難しいです。」
すず「お子さんを寝かしつけてからやるんですか?」
ぴょこ「朝ですね!」
すず「朝!?すごい!」
ぴょこ「トイレや洗面台などの水回りを掃除して、朝ごはんを作る前に時間を作れたらパソコンを立ち上げています。
朝の隙間時間にブログ作成をするので、なかなか進まないですね。
『さぁ、やろう!』と思ったら、パソコンが立ち上がらないとか苦戦してます。」
すず「イライラしますよね!ブログの作成って思ったよりも結構大変なんですよね。」
ぴょこ「無料でブログが作成出来る『アメブロ』で書いてた時と意識が変わりましたね。
『アメブロ』は『記事内容と写真を分かりやすく、綺麗に書く!』という事だけを考えていました。
でも、今の有料ブログの『ワードプレスのDIVER』はデザインのカスタマイズができたり自由度がかなり広がったので、どんな風に見せようかとか、やりたい事があり過ぎるけど知識が足りなくて。
本当は1か月のブログ休暇が欲しいです。」
すず「わかります!家事も何もしないで、ブログだけに集中したいって思いますよね!」
ぴょこ「週末は子どもが居るので、お昼寝の間などしかできないですね。
インスタグラムとか他のことはスマホで出来るけど、パソコンを開いての作業がなかなかできなくて。」
すず「インスタは寝かしつけながらでも投稿出来ますもんね!」
ぴょこ「通勤中の電車の中でブログの下書きを書いたり、アイデア出しは出来るけど。
きちんと記事の構成を考えたり、『本当はもっと綺麗に色々書きたい』とか思うと、とても今の片手間ではできなくて。
ブログのカスタマイズの知識がある程度蓄えられたら、簡単に出来るんだと思うんですけど、今がその蓄え期だからなかなか形に出来ないもどかしさがありますね。」
すず「1回ブログの設定を終わらせてしまえばもう、あとは書くだけですよね!
0から作る自分のページは完成していくと、とっても楽しいし、読んでくださっている方の役に立つとやりがいがありますよね!
一緒に今年頑張りましょう!」
ぴょこ「出来ることをやって、早く軌道に乗せたいな…!」
すず「ぴょこさんのブログ好きです。シンプルで可愛い。」
ぴょこ「シンプルにしたいんだけど、オシャレ感が足りないと思っていて。」
すず「オシャレですよ!」
ぴょこ「自分で生み出していく作業は、本当に大変だなって思います。」
すず「大変だから楽しいですよね。
そういう人間なんですよ、きっと私たち。笑」
ぴょこ「仕事で忙しいときは、会社で同僚に『仕事忙しいよね』って言えるし。
家事や育児が大変なら、ママ友や友達に『家事も育児も大変だよね』って言えるけど。
“ブログで大変”だと誰にも言えなくて 笑」
すず「たしかに 笑。
『だったらやんなきゃいいじゃん』って言われますね、確実に。」
ぴょこ「でもやりたくて大変なんだよーって言いたい。」
すず「誰かに言ったことあります?」
ぴょこ「身内にはあります。
友達にも話すことはあるし、一応聞いてはくれるけど、同じ立場じゃないから伝わりづらいですね。。」
すず「感情移入はできないですよね。
なんかあったら話して下さい!私に。」
ぴょこ「すずさんに、またいっぱいLINEしちゃうかもしれないけど。」
すず「それを私はいつか仕事にしよう!笑
インスタグラマーのお悩み相談!
大丈夫です、ぴょこさんは無料で受けます。笑」
ぴょこ「笑」

ぴょこさん、今日はお話を聞かせて頂き、ありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました♡
さいごに
ぴょこさんは最近、初めて電子書籍を出版しました。
なかなかインスタグラマーのお仕事って中身が見えなくて、どんなことをどんな手順でしているんだろう?と思っている方が大半だと思います。
ぴょこさんのnoteでは、普段丁寧に、そして誠意をもってインスタグラマーのお仕事をされている様子が細かく書かれています。
インスタグラマーに憧れていたり、裏側に興味があるという方にはおすすめの内容になっています。
ちなみに私も同時期にnoteで3冊目の電子書籍を出版しました。
このnoteはインスタグラマー関係なく、SNSに日常を普段から投稿しているけど、情報リテラシーを一度も学んだことがない方向けに書いた書籍です。
販売から2週間ほどで250人くらいの方に購入して頂きました。
SNSを使う上で最低限の情報を学びたい方の教科書として、お手に取って頂ければ幸いです。
どちらも途中まで無料で読むことが出来ます♪
1.駐車場料金を節約したい! →【都内、横浜、大阪市内の方必見!】駐車場料金が初回最大72時間無料に!
2.毎日の家事がつまらなくて困っている→【本を聴くだけでAmazonポイント3000円分もGET?! 】 マンネリ気味の家事を楽しもう!隙間時間の有効活用方法!
3.こどもの絵や作品が多すぎて困る! →【断捨離】自宅に保管しきれない作品の保管方法教えます!