こんにちは、すず(@suzu1985)です。
2年前の2018年6月に「ブログを開設しよう!」と思い立ち、はてなブログを利用してブログを運営していました。
そのときの記事はこちら。
【2019年最新】ブログサービス比較してみた【はてなブログ?ワードプレス?】
最初のブログ開設時に「はてなブログ」を利用していたのは、「ブログ」のことを右も左も分からなかったから。
ワードプレスは自分でサーバーを用意しないといけないこと、ゼロから始めないといけないこと。
「はてなブログ」or「ワードプレス」かどちらにするかとても迷いましたが、二年前の私はいつまでブログ運営が続くかも分からないので、手っ取り早く「はてなブログ」で開設しました。
はてなブログを2年契約していたので、その契約期間が過ぎたらワードプレスへ引越しをしてステップアップをしていこうと思っていました。
あれから2年、ついにワードプレスへお引越し!
私が尊敬しているブロガーさんは、みんな「はてなブログ」を卒業して「ワードプレス」へ引越しをしていったので、私の中でサイトのお引越しは感慨深いものがあるのです。
ワードプレスへ引っ越す理由は、カスタマイズ性が高いことと、はてなブログがもしサービス終了してしまった場合に、自分のブログがなくなってしまうリスクがあるからです。
「はてなブログ」から「ワードプレス」へお引越しする際は、一人でやるにはかなり苦労するのではないかと思います。
私は今回「羽田空港サーバー」さんに、なんと無料で移行して頂きました。。
「はてなブログ」からのお引越しを考えている方にはとってもおすすめです!
【無料】はてなブログからWordPressへの移行サービスについて
個人ブログからキュレーションサイトの立ち上げへ

以前のブログは、私個人を全面に押し出していたブログサイトでした。
あの時は今より2歳若かったから良いのですが、もういい大人になってきたことと私は一人で目立つよりも裏方で人を支えるのが好きなタイプ。
なのでこの新サイトでは個人ブログの位置づけではなく、いろんなママライターさんと協力して一緒にサイトを作り上げていきたいと思い、キュレーションサイトとして運営していこうと思っています。
あ、もちろん今まで通りゆるくですが。。笑
現在はまだサイトを整えている段階ですので、「rings」を温かく見守って頂けると幸いです。
「rings」は指輪が連なっているロゴを、イラストレーターのめぐちゃんに作成してもらいました。

連なっている指輪は人に見立てており、このサイトを通して新しい情報を知ることで、その人の生活、暮らしがキラキラと素敵なモノになっていったらいいなぁ。
そんな人がどんどん繋がってみんなの人生がキラキラまばゆいものになっていったらいいなぁ。
そんな思いを込めてこのロゴを決めました。
次の章ではもし今ブログ運営についてどこのサービスを使おうか悩んでいる人向けに、当サイトのサーバー、ドメイン、テーマについて簡単にお話しますね。
初期費用についても細かく書くので、副業を考えている方は保存版かも?←言い過ぎた。
ドメインは引き続きお名前.com
以前のブログのドメインを「お名前.com」で取得していたので、今回も特に何も考えずに「お名前.com」で取得しました。
ドメインは早い者勝ちで、センスのあるドメインはすぐに売り切れてしまうので“rings.tokyo”はこのサイトを作成する半年前、2019年12月に既に購入していました。笑
とりあえず1年契約の料金はこんな感じ。

ドメインによっても料金はバラバラなので、お目当てのドメインがまずはいくらくらいなのかチェックしてみると良いかと思います。
ちなみに以前のブログのドメインは私の個人名で購入していました。
2年運用していたのでそれなりにドメインパワーがついており、Googleからの検索流入もありましたが、私の名前のドメインは封印したかったのでw
泣く泣く新ドメインに変更しました。
もしドメインを購入する際は、長く使える、愛着がつくようなドメインを取るのがおすすめです。
なぜならサイトの記事は引っ越しが簡単にできても、ドメインを新しくしてしまうと、また0からGoogleにサイトの質を認めてもらわないと評価されないのです。。
とても厳しい世界ですが、実際に私の記事を読んで「ありがとう」と感想を頂けることが多くあるのでハマるととても楽しい世界です。
ワードプレスのテーマは「THE THOR(ザ・トール)」

これは本当は企業秘密にしておきたい所ですが!笑
このサイトを作成してからすぐにワードプレスのテーマを聞かれたので、記載しておきます。
企業秘密にしておきたい理由は、前のブログをカスタマイズしていろいろ私だけのオリジナルブログを作成したのですが、ほぼまるごとデザインを真似されたことがあるから。。
とても近い存在の方に真似されたときは驚きましたが。。
もし同じテーマを利用する方は、ぜひオリジナルカスタマイズを加えてくださいね♪←怖いwww
「THE THOR(ザ・トール)」を購入した理由は、私の周りでは使っているブロガーさんがいなかったこと。
同じテーマを使っているブロガーさんが少ない場合、もし分からないことがあった場合に検索に引っかかりづらく、疑問を解決できないことがあるようです。
私は今のところ問題なく使えていますが、全くのブログ初心者さんにはおすすめできないかもしれません。
私は手軽に企業サイトみたいなデザインに出来たので、とても気に入っています(^^
また、表示速度が速いのも決め手です。
ちなみにこちらのお値段は16280円(税込)で購入しました。
サーバーはConoHa WING(コノハウィング)
私のサーバーの選定の基準は「値段、サーバーの速度、自動バックアップがあるか」で選びました。
ワードプレスの表示速度を重視したこともあり、国内のレンタルサーバーサービスの中で、Webサーバー処理速度が1番早い「ConoHa WING」に決めました。

ブログやサイトって、表示速度が命。
なぜなら表示速度が極端に遅いとサイト自体を見てもらえないからです。
サイトの読み込みに5秒もかかっていたら、すぐに見るのを辞めてしまいますよね。
ちなみに「ConoHa WING」、あまり聞いたことのない名前なので新しい会社が運営しているのかと思ったら運営会社は「GMOインターネット株式会社」でした。
「ConoHa WING」は2018年9月26日に誕生した、まだ新しいサービスですが、親会社が「GMOインターネット株式会社」なら安心ですね!
「ConoHa WINGパック」のベーシックプランに申し込み

通常プランと「ConoHa WINGパック」が選べるのですが、3ヶ月以上ブログ運営を継続する意思があるのであれば、まよわず「ConoHa WINGパック」を選択します。
長期割引がついているので、通常プランよりも最大33%オフになります。
私は上の画像の一番左の「ベーシック 250GB」にしました。
24ヶ月一括払いで22440円(税込)のお支払い。

「ベーシック」にした理由は、そんなに大きなサイトでなければ「ベーシック」のスペックで問題がないからです。
ちなみにこのサイトをオープンした7月はPV数が6,425PVだったのですが、7月の転送量は9GB。
ディスク容量は250GB中0.32GB。

以前のブログもPV数は多くても月3万PV程だったので、まだまだ未熟な私のサイトでは「ベーシック」で問題がなさそうです。
転送量とは、ウェブサイトにアクセスされた時に、サーバーからアクセス元(ユーザー)のパソコンに送られる文字や画像、動画などのデータの合計量のことです。 ユーザーがWEBサイトを閲覧したり、サーバー側でメールの送受信を行ったり、サーバーへファイルをアップロードしたりダウンロードしたりすると増えていく仕組みになっています。
100社レンタルサーバー比較
ワードプレスの自動バックアップ機能はズボラさんには必須
私が「ConoHa WING」に決めたのは、全プランに標準搭載として「自動バックアップ」がついているからだったのも決め手の1つです。
「ConoHa WING」は過去14日分のバックアップを自動で取得してくれます。
「ConoHa WING」の管理画面はこんな感じで、自動バックアップをクリックすると日付ごとの一覧が表示されます。

万が一自分のサイトがハッカーに狙われたり、新しいプラグインを入れた時にサイトが真っ白になってしまっても、このバックアップがあれば大丈夫。
自動バックアップ機能は、Webサイト、メール、データベースのデータを1日1回バックアップし、過去14日分を復旧用データとして利用することができます。
データの消失や意図しない編集で元の状態に戻したいなど、万が一の事態にバックアップデータがあれば安心です。また、取得したバックアップデータはコントールパネルからかんたんに復元(リストア※)することができます。
引用元:ConoHa WING自動バックアップ
私が「ワードプレス」を選ばないで「はてなブログ」からブログデビューをしたのは、ハッカーに狙われた時にどうやって対処すればよいのか分からない恐怖があったのも大きいです(^^;
「ConoHa WING」ならバックアップの復旧にかかるお金が無料!
「ConoHa WING」を契約する前に有名な「エックスサーバー」と比較して悩んでいました。
「エックスサーバー」も自動でバックアップをしてくれるのですが、バックアップを復旧する際のデータの受け渡しに手数料が必要になってしまうんです。
「ConoHa WING」はバックアップもデータの受け渡しも全て無料。
すごい。。
はてなブログからワードプレスに引っ越しを考えている方は「羽田空港サーバー」さんがめちゃくちゃおすすめな件
冒頭にも書きましたが、こちらのサイトは「羽田空港サーバー」さんに依頼をしてお引越しを完了しました。
依頼の流れを分かりやすくするために、私の行動は太字にしてご紹介しますね!
7/9 5:15 サイト引越し依頼をフォームにて入力申請。 7/9 8:07 羽田空港サーバーさんから今後の流れについて返信を頂く。 7/11 14:27 「はてなブログ」のバックアップデータを羽田空港サーバーさんへ送信。 7/11 17:23 羽田空港サーバーさんからデモサイト完成の連絡。 7/12 18:46 デモサイトをチェック完了。 サーバーとワードプレスのテーマを購入後、再度羽田空港サーバーさんへ連絡。 7/12 20:02 羽田空港サーバーさんから移行完了のご連絡。 |
4日間で移行が完了しましたが、私の返信が外出中でとても遅かったので、スムーズに返信をすれば6時間位で終わると思います(^^;
その後分からないことがあったので数回連絡をしましたが、とてもスムーズに対処してくださりました。
何度も言いますが、全ての対応が無料で神対応でした。
サーバーとドメインの連携までやって頂きました!
「はてなブログ」から「ワードプレス」のお引越しを考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
ワードプレス開設の際にかかった初期費用
さて、私がいくら使ったのかのまとめはこちら。
- ドメイン「お名前.com」1572円(1年間)
- ワードプレステーマ 「THE THOR(ザ・トール)」
16280円(一度購入すればずっと使える) - サーバー「ConoHa WING」22440円(2年間)
- サイト引越し代金 0円
総額40,292円!
この金額が安いのか、高いのかはあなた次第!
新型コロナの自粛期間中に、ブログを開設したりYouTubeを開設したりと発信を副業にしようと考えている方がすごく増えたそうです。
ワードプレスやってみたいけど難しそう。。
と思っている方には「はてなブログ」や「note」でまずはブログを書く習慣をつけてみるのも手だと思います。
今回私は無料でサイトの作成を依頼しましたが、「ココナラ」でもサイト作成をオーダー出来ます。
「サイト作成を外注して、すぐに書き始めたい!」と思っている方は、まずはどのくらいの代金でブログやサイトの作成代行をしてもらえるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。
おわりに
「ブログって稼げるの?」って思っている方が大半だと思うのですが、私の考えや思いをまとめたnoteを有料で販売しています。
結構本質的なことが書いてあるので、こちらもおすすめです。
途中まで無料で読むことが出来ます♪
【すずのお悩み相談室】
Q.発信力がなくて自分に自信が持てない私でも、ブログで稼ぐことは出来ますか?
発信を考えている方が、今後素敵な発信LIFEを過ごせますように(^^
そして「rings」をどうぞ宜しくお願い致します*