先日仕事中に、私(@suzu1985)の携帯電話へ見知らぬ電話番号から着信がありました。
息子に何かあったら。。
と思って知らない電話番号でも良く出てしまうのですが、電話に出てみるとなんと「警視庁」から!!!
まぁ結局は「詐欺電話」だった訳ですが、本当に今流行っている新手の詐欺のようです。
私のインスタ(@suzu1985)で被害に遭ったことを投稿した所、後日「3人」も同じ被害に遭われた方がいらっしゃいました。
2人は私の投稿を見ていたので事前に防げましたが、1人は口座番号を教えてしまったとのこと。。
同じ被害に遭わないためにも、私が詐欺電話にあった経緯と、今回うまく対処できたことをまとめていこうと思います。
スポンサーリンク
事件発生
私の携帯電話に「警視庁」から電話がかかってきました。
しかも、最初に私のフルネームを呼んできました。
なにも考えずに「はい」と同意をしてしまったことが悔しい。
名前を言われて即答するのではなくて「どちら様ですか?」と聞き返せば良かった!
「小川ひろし」を知りませんかと聞かれた
警察から電話がかかってきても動じないのは良かった!
動じてしまったら相手の思うツボ!
いや、普通冷静になれないよね。
私は普段から何かあったらすぐに警察に通報したり、仕事上でも連絡を取り合うことがあるので動じませんでした。
私の預貯金に関するものが盗まれたらしい
あとからネットで調べると、どうやらこの文章はテンプレートがあるらしい。
「小川ひろし 詐欺電話」みたいな感じで検索すると、似たような話が出るわ出るわ。。
犯人の名前を変えないことに、ちょっとびっくり。
とにかく「小川ひろし」が私の「通帳」だか、「キャッシュカード」を2つも盗んだらしいです。
そりゃ困った!
いや、なわけねーだろ。
普段から通帳はお気に入りの通帳ケースに入れているので、全口座の通帳とキャッシュカードは把握してる。
なくなったらすぐに気づく。
だからこう答えた。
ひどい!!!
急に電話を切られた!!!
速攻110番をしました。
これがすぐに詐欺だと分かった決め手は、急に電話を切られたこと。
そしてなにより、着信が050から始まる番号であったこと。
警察の電話番号は通常「市外局番」+「下4桁が0110」と知っていたので、明らかに怪しい!!!
・ちなみに大阪府の警察署の電話番号は「下4桁が1234」
・消防署は「市外局番」+「下4桁が0119」
110番に電話をすると、詳細と現在の居場所を聞かれました。
というか居場所はGPSで分かるの。
すごい。
その後最寄りの警察署から私に電話が入ってくるといった流れでした。
その後の電話では、最近30代女性をターゲットにした新手の詐欺で、このケースが流行っているとのこと。
もしかしたら、なんらかのサービスの個人情報が漏洩してしまった可能性が高いとのことでした。
まとめ
いくら警察からの電話に慣れている私であっても、やはり自分の名前を先に言われてしまうと信じてしまったので今後は気を付けたい。
それからというもの、普通の電話でもかなり疑って「どちら様ですか?」と最初に名乗ってもらうようにしています。
いや、てかこれ社会人としてのマナーでしょ。
先に自分を名乗ってよ。
そして普段から、お金の管理をきちんとしていたのが功を成しました。
ポイ活のキャッシュバック目当てで、何枚もクレジットカードを作って把握が出来ていない方は特に注意をして欲しい。
ここからは私の想像ですが、これに騙されてしまうと、おそらく「口座番号が合っているか確認を取りたいので教えてください」と言われる。
↓
その後全く違う電話で口座番号を使った怪しい電話がかかってくるのではないかな?
と思いました。
誰かのお役に立つと嬉しいです。
▼関連記事▼
クレジットカードの管理なら利用者数800万人超えのアプリにおまかせ!
1.駐車場料金を節約したい! →【都内、横浜、大阪市内の方必見!】駐車場料金が初回最大72時間無料に!
2.毎日の家事がつまらなくて困っている →【本を聴くだけでAmazonポイント3000円分もGET?! 】 マンネリ気味の家事を楽しもう!隙間時間の有効活用方法!
3.こどもの絵や作品が多すぎて困る! → 【断捨離】自宅に保管しきれない作品の保管方法教えます!