インスタグラムで主婦向けに有益なお得情報を発信している、ぴょん(@pyon.777___)です。
年の瀬も近づいてきましたが、年賀状の準備は済ませましたか?
もしもまだなら、数ある年賀状アプリの中でも群を抜いて「しまうま年賀状」が、デザイン性もあり・操作性も簡単・それなのに安い!のでとってもおすすめです。
この記事では「しまうま年賀状」の魅力をお伝えしていきます♪
\ アプリのダウンロードはこちらから /
スマホが苦手な50代の母親も、30分かからずに年賀状を楽しみながら作ることが出来ました。
スマホ1台で完結するので、隙間時間でササッとできちゃいます♪
- 1 「しまうま年賀状」で年賀状を作ってみよう!
- 2 ②写真仕上げ or 印刷仕上げを選ぶ
- 3 「しまうま年賀状」はおしゃれなスタンプが豊富
- 4 「しまうま年賀状」なら無料でサンプル請求が出来る!
- 5 「しまうま年賀状」なら簡単に料金シミュレーションが出来る!
- 6 「しまうま年賀状」を注文をするなら早割キャンペーンを狙うべし
- 7 「しまうま年賀状」なら投函代行手数料も無料!
- 8 しまうまアプリダウンロードキャンペーンで、お取り寄せグルメを抽選でGETしよう!(2020年11月30日まで)
- 9 「しまうま年賀状お年玉プレゼント」総額100万円の賞品が300名に当たる!
- 10 1枚から年賀状の注文をしたい方は「sarah(サラ)年賀状」がおすすめ
「しまうま年賀状」で年賀状を作ってみよう!
しまうま年賀状をおすすめする最大の理由は、やっぱり操作性がシンプルなことです。
年賀状完成までの手順を掲載しますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
アプリをダウンロードしたら、一番下のバーから真ん中の「年賀状」を選択します。

①気に入ったテンプレートを選ぼう
しまうま年賀状のテンプレートは、年賀状・喪中・寒中見舞い、結婚・出産・引っ越し挨拶のデザイン全てを合わせるとなんと1,700種類ととっても豊富!!
しかも、クリエイターの方が特別に「しまうま年賀状」のためにデザインをしているので、本当にかわいいデザインがいっぱいあるんです。
2021年の年賀状の人気年賀ランキングはこんな感じで選ばれています。
なかなかデザインが多すぎてテンプレートの選択に悩んでしまう方は、ランキングを参考にしてみましょう。

今回は左下のテンプレートを選びました♪

②写真仕上げ or 印刷仕上げを選ぶ
【写真仕上げ】は、写真印画紙にプリントをして、更にはがきに貼り付ける仕様なので、写真本来の鮮やかで高画質の丁寧な仕上がりに。
【印刷仕上げ】は、はがきに直接印刷をするので写真仕上げよりも料金は抑えられますね。
結婚式の写真や、七五三の写真など、プロのカメラマンに撮影してもらった写真はせっかくなら綺麗な写真で年始にお披露目したいですよね。
後悔したくない、失敗したくないと思う方は、写真そのもののように印刷される【写真仕上げ】の方が断然おすすめです。
肉眼では分かりませんが、【写真仕上げ】の重さは5g。
【印刷仕上げ】の重さは3g。
【写真仕上げ】の方が重みがあって高級感が出ることが分かるかと思います。
③バリエーション(背景色や写真の枚数)を選ぶ
【選べるバリエーションがあり!】と記載があるテンプレートの場合は、写真の枠が1つだけでも複数の写真を挿入することが可能です。
この機能はたくさん写真を入れたい年賀状を作りたい方には、とっても嬉しい機能ですね!

④カメラロールから写真を選択
写真はすずさんちの息子君の写真をお借りしました!

⑤差出人住所の入力をする
差出人に自分の住所を入力します。
連名も可能で、大きさやフォントも選べます。

⑥デザインの最終確認をする
デザインに問題がなければ次に進みます。
写真を1枚入れただけですが、とってもオシャレな年賀状が出来ました♪

スタンプや文字の入力など簡単な編集も加えられます♪
⑥注文オプションを入力する
はがき種別を選び、配送方法、支払い方法を入力していきます。



注文料金を最終確認して、完了です!

パソコンを開かずに簡単にオシャレな年賀状が出来るのは嬉しいですよね!
ぜひ一度お好みのデザインを探して便利さを体感してみてください。
「しまうま年賀状」はおしゃれなスタンプが豊富
デザインが特に魅力と伝えましたが、しまうま年賀はスタンプの種類も豊富です。
いろんなテイストのスタンプがあるので、好みのものが見つかりやすいのではないでしょうか。
「しまうま年賀状」なら無料でサンプル請求が出来る!
いくらおしゃれで可愛くても、プリント後の仕上がりが分からないと実際に注文をするのになかなか不安は残りますよね。
でも、しまうま年賀なら大丈夫です。
お気に入りのデザインを選択後、なんと無料でサンプル品を注文できます。

年賀状無料サンプルとして上の画像の【写真仕上げ・印刷仕上げ】の2枚がご自宅に届くので、紙質や印刷の粗さをご自分の目で確認することが出来ます。
・サンプルは数に限りがございますので、無くなり次第受付終了。
・サンプルの申し込みはお一人様一回まで。
・お客様の写真はご利用いただけません。
・お届けまで約10日間ほどお時間がかかります。
サンプルのお申し込みはアプリを開いてから、一番上のバナーを右にスクロールします。
するとこの画面が現れるので、「サンプル請求無料受付中」をタップして申し込み画面に進みます。

サンプルを事前に見ることが出来るので【写真仕上げ・印刷仕上げ】を悩む必要もなく選択できそうですね!
「しまうま年賀状」なら簡単に料金シミュレーションが出来る!
「しまうま年賀状」には「カンタン料金シミュレーター」があるので、デザインを選ぶ前に具体的な料金がすぐに分かります。
使い方はアプリをダウンロードしてから、「デザイン」を選択。
「このデザインで作成をする」をタップし、仕上げ選択の画面になります。

▼この画面をそのまま下にスクロールをしていくと、カンタン料金シミュレータが出てきます。
購入予定の枚数を入力してみましょう。

分かりやすく、年賀状作成にかかってくるお金を表にまとめてみました。
かかってくるお金は「基本料金」「プリント料金」「はがき代」のみ!
宛名印刷と宅配便の送料は無料と、とっても良心的なので、コスパが良いネットプリント屋さんとして名が高いのも納得です。
基本料金(税抜) | 2021年丑年 初回注文 1980円 | 2回目以降 600円 |
プリント料金 (税抜) 【通常価格】 | 写真仕上げ 70円 / 1枚 | 印刷仕上げ 30円 / 1枚 |
はがき代(非課税) | 63円/ 1枚 | |
宛名印刷 | 無料 | |
宅配便(ゆうぱっく) | 無料 | 特急出荷 980円 (翌日発送を約束) |
注文可能枚数 | 最低4枚~5000枚まで | 追加は1枚単位でOK |
「しまうま年賀状」を注文をするなら早割キャンペーンを狙うべし
11/23 23:59までに注文すると、プリント料金の割引率が通常価格の56%も値引きされます!
来年の年賀状を作成しようと思っている方は、早めに動きだすとあとで焦る必要もないし、なにより半額以上も安くなりますよ♪
(税抜) | 写真仕上げ | 印刷仕上げ |
通常価格 | 70円/枚 | 30円/枚 |
11/23まで 割引率56% | 31円/枚 | 13円/枚 |
料金例:【11/23までに早割56%】を利用して年賀状20枚を【写真仕上げ】で注文
基本料金(税別)初回注文1980円+写真仕上げ31円×30枚=2910円
(2910円÷30枚=1枚当たりのプリント代金97円)
別途はがき代63円×30枚=1890円
プリント代金 2910円(税別)+はがき代 1890円=合計4800円
1枚当たりのプリント代金 160円(税別)
料金例:【11/23までに早割56%】を利用して年賀状50枚を【写真仕上げ】で注文
基本料金(税別)初回注文1980円+写真仕上げ31円×50枚=3530円
(3530円÷50枚=1枚当たりのプリント代金71円)
別途はがき代63円×50枚=3150円
プリント代金 3530円(税別)+はがき代 3150円=合計6680円
1枚当たりのプリント代金 134円(税別)
このように、プリント枚数が多いほど1枚当たりの単価が安くなるので、多めに作成しておくといいかもしれません。
「しまうま年賀状」なら投函代行手数料も無料!

「投函代行」とは、しまうまプリントで注文した年賀状(宛名印刷ありで作成したもののみ)を、私達に代わってポスト投函してくれるもの。
年賀状を注文するだけで、面倒な宛名書きもポスト投函も「全部お任せ」にできる、忙しい方やお急ぎの方にピッタリのサービスです!
投函代行の手順は下記の通り。

さらにしまうまプリントは
「元旦には間に合わないけど出したい」
「あと数枚だけ追加注文したい」
「出し忘れたあの人にも送りたい!」
そんな時でも対応可能!
なんと365日・24時間毎日発送してくれます。
目上の方から来る予定のなかった年賀状が届いたときや、年始の出勤前にいち早く年賀状のお返事を送っておきたい場合にとっても便利ですね!
しまうまアプリダウンロードキャンペーンで、お取り寄せグルメを抽選でGETしよう!(2020年11月30日まで)

参加条件はとっても簡単で、年賀状の申し込みは一切不要なのに応募が出来ちゃいます。
「しまうま年賀状お年玉プレゼント」総額100万円の賞品が300名に当たる!

こちらのキャンペーンは、2021年1月15日までに「しまうま年賀状・喪中はがき・寒中見舞いのいずれかを注文した方」が対象。
賞品は
・NintendoSwitch本体 & どうぶつの森
・バルミューダ ザ・レンジ
・ダイソン掃除機
・Amazonギフト券3万円分
・シャープ加湿空気清浄機 など
対象の方は、忘れずに応募フォームから抽選の申し込みを済ませておくことをおすすめします。
1枚から年賀状の注文をしたい方は「sarah(サラ)年賀状」がおすすめ

1枚から注文が出来る年賀状サービスはあんまりないので、こちらもご紹介しておきます。
「サラ年賀状」も「しまうま年賀状」と同じで、はがきへ直接印刷タイプの【はがき用紙】の方が70円(税抜)と【高級写真用紙】90円(税抜)より安いですね!
(サラ年賀状には早割サービスはありません。)

サラ年賀状の料金

料金例:年賀状1枚を【高級写真用紙】で注文
【基本料金】0円+【印刷代金】写真仕上げ90円(税別)×1枚=90円
(1枚当たりのプリント代金90円)
別途はがき代63円×1枚=63円
プリント代金 90円(税別)+はがき代 63円=合計153円/1枚(税別)
送料はこちらの表にまとめました。
送料 | 料金(税抜) | |
ゆうパケット | 220円 | ※30枚以上で無料 |
ゆうパック | 680円 | ※50枚以上で無料 |
投函代行 | 無料 | 印刷工場から直接郵便局へ投函するサービス。 宛名印刷と一緒に利用が条件 |
サラ年賀状を利用する方は絶対に投函代行を使った方がお得ですね!
高級感のある年賀状をこの値段で1枚から出せるのはすごい。
いつも年賀状を出さない方でも、プロのカメラマンに撮影してもらった七五三の着物の晴れ姿など、なかなか新型コロナが理由で会えていない遠くのおばあちゃんやおじいちゃんにお届けしてみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに、会員登録をしなくてもアプリをダウンロードするだけで「サラ年賀状」のテンプレートで作成してスマホに年賀状データを保存することができます。
自分で年賀はがきを購入して、ご自宅で印刷する方にも優しいサービス。

新型コロナにより、会いたい人にもなかなか会えない今だからこそ、年賀状で気持ちを届けてみてはいかがでしょうか。
–この記事が役に立ったあなたにはこちらの記事もおすすめです♪–
【毎月8枚プリント無料】
ALBUS(アルバス)と無印良品のファイルがオシャレでおすすめな理由